住宅ローンの借り換えの流れ:借り換えする前に読んでおきたい!手続きの流れと準備

住宅ローン借り換えのスタートガイドを表す黒板イラスト 住宅ローン
∟ Image created with Canva
この記事は約13分で読めます。
  • 住宅ローン入門編
  • 役立つ人
  • 書いた人
  • 借り換えの手続きの流れと必要書類を理解したい人
  • スムーズな借り換えのために、事前の準備の重要性を知りたい人
  • 借り換えの成功のポイントとなる、タイミングの見極め方を知りたい人
  • 執筆者・監修者:十河 賢
  • 経歴10年以上のウェブライター&ファイナンシャルプランナー
  • CFP保有者・証券外務員二種
  • 宅建士(未登録)・住宅ローンアドバイザー
  • SEO検定1級・エクセルVBAエキスパート
十河 賢のプロフィール画像

住宅ローンの借り換えは、多くの人にとって大きな決断である。金利負担の軽減や返済計画の見直しなど、メリットは魅力的だが、手続きの複雑さや必要書類の多さに戸惑う人も少なくない。しかし、借り換えの流れと必要書類を正しく理解し、適切なタイミングで行動すれば、返済負担の軽減という目標を達成できる可能性が高まる。

この記事では、住宅ローン借り換えの手順と必要書類を詳細に解説し、成功のポイントを明らかにする。これにより、読者は借り換えの全体像を把握し、自身の状況に合わせた最適な選択ができるようになるだろう。

住宅ローン借り換えの手続きの流れ

住宅ローンの借り換えは、借り換え先の金融機関選定から始まり、事前審査、正式申込み、審査、融資実行までの一連の流れで進められる。借り換えを円滑に進めるためには、各段階で必要な手続きや提出書類を事前に確認し、計画的に準備を進めることが重要だ。以下では、借り換え手続きの主要なステップについて、より詳しく解説する。

借り換え先の金融機関の選定

借り換え先の金融機関選びは、借り換えの成否を左右する重要なポイントである。 金利水準や借入条件はもちろん、審査基準や手続きの簡便さなど、総合的に比較検討することが求められる。

複数の金融機関の借り換え条件を比べるには、各金融機関のウェブサイトで情報収集するほか、住宅ローン専門の比較サイトを活用するのも効果的だ。また、住宅ローンアドバイザーに相談するのもよいだろう。アドバイザーは豊富な知識と経験を持ち、借り換え先選定の適切なアドバイスをしてくれる。

借り換え条件の確認と事前審査

借り換え先が決まったら、まずは具体的な借り換え条件の確認が必要だ。 金利タイプ(固定・変動)や金利期間、借入期間、諸費用など、借り入れの詳細条件を把握しておこう。

その上で、事前審査を受ける。事前審査では、本審査よりも簡易的な審査が行われ、借り換えの可否が事前に判断される。 多くの場合、事前審査の結果は即日から数日以内に判明する。

事前審査に必要な書類は、本人確認書類、収入証明書類など基本的なものが中心だ。ただし金融機関によって若干の違いがあるため、事前に必要書類をチェックしておくことが大切である。

正式な借り換え申込みと審査

事前審査をクリアしたら、次は正式な借り換え申込みと本審査の段階だ。 本審査では、事前審査よりも詳細な審査が行われる。

本審査では、事前審査時の書類に加え、物件関連書類や現在の住宅ローン関連書類など、より多くの書類提出が求められる。必要書類は金融機関によって異なるため、事前によく確認しておくことが重要だ。

また本審査には、事前審査よりも時間がかかるのが一般的だ。審査期間は金融機関や申込時期によって異なるが、1週間から1ヶ月程度を要することが多い。ただし、書類の不備などがあれば、さらに時間がかかる場合もある。

借り換え先での融資実行と旧ローンの返済

本審査が通過すれば、いよいよ借り換え先での融資実行と、旧ローンの返済手続きに入る。 この段階では、借り換え先と旧借入先、双方の金融機関との手続きが発生する。

まず借り換え先では、正式な借入契約の締結が行われる。 契約書へのサインや印鑑登録などが必要になるため、金融機関の指示に従って手続きを進めよう。契約締結後、借り換え先からの融資が実行される。

融資実行と同時に、旧借入先への全額返済手続きを行う。 全額返済の手続きは、旧借入先との連絡を密にとりながら進めることが大切だ。返済日や返済額、必要書類などを事前に確認し、計画的に手続きを進めよう。

全額返済手続きが完了すれば、旧借入先の抵当権を抹消し、借り換え先の新たな抵当権を設定する。 抵当権の抹消と設定は、司法書士など専門家に依頼するのが一般的だ。手続きには一定の時間を要するため、余裕を持ったスケジュール設定が重要である。

以上の手続きを経て、借り換えが無事完了する。 借り換え後は、新たな返済プランに従って計画的な返済を心がけたい。借り換えによる金利削減や返済期間の見直しを生かし、無理のない返済を継続することが、住宅ローン返済の成功の鍵となる。

住宅ローン借り換えの手順
  • STEP1
    借り換え先の金融機関を選定する

  • STEP2
    借り換え条件を確認する
  • STEP3
    事前審査を受ける
    • 必要書類を準備し、事前審査を申し込む
    • 事前審査の結果を待つ(即日~数日以内)
  • STEP4
    正式な借り換え申込みを行う
    • 本審査に必要な書類を追加で準備する
    • 正式な借り換え申込書を提出する
  • STEP5
    本審査を受ける
    • 本審査の結果を待つ(1週間~1ヶ月程度)
    • 審査結果が通知される
  • STEP6
    借り換え先での融資実行手続きを進める
  • STEP7
    現在の住宅ローンを全額返済する
  • STEP8
    借り換え完了

専門家のワンポイントアドバイス
住宅ローンの借り換え先を選ぶ際は、金利だけでなく、諸費用や団体信用生命保険などの付帯サービスも比較検討しましょう。トータルでの借入コストを見極めることが大切です。

住宅ローン借り換え時の必要書類

住宅ローンの借り換え時には、本人確認書類から収入証明書、物件関連書類、現在の住宅ローンの返済状況に至るまで、さまざまな書類の提出が求められる。必要書類は、借り換えの審査において重要な判断材料となるため、漏れや不備のないよう、十分な準備が欠かせない。以下では、借り換え時の主要な必要書類について、その概要と留意点を解説する。

本人確認書類

借り換え審査では、借り手の本人確認が欠かせない。 本人確認書類としては、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどの公的証明書が広く利用される。これらの書類は、借り手本人の氏名、住所、生年月日などの基本情報を証明する重要な役割を担う。

本人確認書類は、コピーの提出が求められるのが一般的だ。ただし、コピーの場合は鮮明なものを用意することが大切だ。また、住民票の写しを求められる場合もある。住民票は発行から3ヶ月以内の新しいものが必要なので注意が必要だ。

収入証明書類

借り換え審査では、借り手の返済能力を評価するため、収入証明書類の提出が不可欠だ。 給与所得者の場合は源泉徴収票、個人事業主の場合は確定申告書の控えと所得証明書、法人代表者の場合は決算報告書などが必要となる。

これらの書類は、直近1~3年分の提出を求められるのが一般的だ。年収や事業収入の安定性を判断する重要な材料となるため、過去数年分の収入状況を示す必要がある。

また、複数の収入源がある場合は、それぞれの収入について証明書類を用意する必要がある。アルバイトやパート収入、不動産収入などがある場合は、漏れのないよう書類を整えておくことが大切だ。

物件関連書類

借り換え審査では、対象となる不動産の情報を証明する物件関連書類の提出が必須だ。 物件関連書類の中核をなすのが、登記事項証明書である。登記事項証明書は、不動産の所在地、所有者、抵当権の設定状況などの重要情報を記載した公的書類だ。

登記事項証明書は、法務局で発行されるもので、発行から3ヶ月以内の新しいものが必要とされる。また、土地と建物それぞれの登記事項証明書が必要な場合もあるので注意が必要だ。

このほか、売買契約書や重要事項説明書など、物件の取得時に交わした書類の提出も求められる。 これらの書類は、物件の概要や取得経緯を示す重要な資料となる。

また、建物の検査済証など、物件の適法性を証明する書類の提出が必要なケースもある。特に、新築物件を対象とする借り換えでは、検査済証の提出が求められることが多い。

現在の住宅ローン関連書類

借り換え審査では、現在の住宅ローンの返済状況を示す書類の提出が欠かせない。 中でも重要なのが、返済予定表だ。返済予定表は、現在の借入条件や残債務額、返済期日などの情報を記載したもので、審査では借り換え後の返済計画を立てる上で重要な判断材料となる。

また、返済用口座の通帳のコピーも必要だ。 通帳のコピーからは、直近の返済履歴や返済の遅延の有無などがわかる。審査では、これまでの返済状況が適切であることを確認するため、通常、直近1年分の記帳内容の提出が求められる。

現在の住宅ローンに関する書類は、借り換え先の金融機関が現在の借入状況を正確に把握し、適切な審査を行うために不可欠だ。これらの書類は、借り換え手続きを進める上で、早めに準備しておくことが大切である。

その他の必要書類

借り換えの審査では、上記の書類以外にも、ケースに応じて追加の書類提出が必要になることがある。

例えば、住宅ローン控除を適用している場合は、控除関連の書類の提出が求められる。 住宅ローン控除は、一定の条件を満たす住宅ローンについて、支払利息の一部を所得税から控除する制度だ。借り換え後も控除の適用を受けるためには、必要書類を整えておく必要がある。

また、団体信用生命保険(団信)に加入する場合は、告知書の提出が必要だ。 団信は、借り手が万一の際に住宅ローンの残債を保障する保険で、多くの住宅ローンで加入が義務づけられている。告知書では、借り手の健康状態などについて正確に申告することが求められる。

このほか、物件の種類や借り手の属性などによって、追加の必要書類が発生することもある。借り換え先の金融機関の指示に従って、必要な書類を過不足なく用意することが肝要だ。

<表> 住宅ローン借り換え時の必要書類一覧

書類の種類必要書類備考
本人確認書類運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどの公的証明書のコピー最新のものが必要
住民票の写し世帯全員分。発行から3ヶ月以内のもの
収入証明書類源泉徴収票直近1〜2年分。給与所得者の場合
確定申告書の控え直近2〜3年分。個人事業主の場合
所得証明書直近2〜3年分。個人事業主の場合
法人の決算報告書直近2〜3年分。法人代表者の場合
物件関連書類登記事項証明書(土地・建物)発行から3ヶ月以内のもの
売買契約書物件購入時のもの
重要事項説明書物件購入時のもの
建物の検査済証新築物件の場合
現在の住宅ローン関連書類返済予定表現在借入中の住宅ローンのもの
返済用口座の通帳のコピー直近1年分の記帳内容
その他住宅ローン控除に関する書類適用を受けている場合
団体信用生命保険の告知書加入する場合

専門家のワンポイントアドバイス
借り換え審査では、必要書類の不備が審査遅延の原因になることがあります。事前に金融機関の担当者に確認し、書類を揃えておくことをおすすめします。

借り換え時の注意点

住宅ローンの借り換えは、金利負担の軽減や返済期間の見直しなど、様々なメリットを得る有効な選択肢である。しかし、借り換えにはデメリットもあり、時期や手続きを誤ると、かえって不利な結果を招く恐れがある。借り換えを成功させるには、メリットとデメリットをよく理解し、適切なタイミングで手続きを進めることが大切だ。

借り換えのメリットとして代表的なのが、金利負担の軽減である。 金利水準が低下した時期に借り換えを行えば、毎月の返済額を減らすことができる。また、返済期間を延長することで、月々の返済負担を軽くすることもできる。

ただし、借り換えにはデメリットもある。 借り換え先の金融機関での審査に時間がかかったり、審査に通らなかったりすると、借り換えが実現しない恐れがある。また、借り換えに伴う諸費用や、返済期間の延長による総返済額の増加など、コスト面でのデメリットもある

借り換えの成否を左右するのが、タイミングである。 一般に、金利水準が低下傾向にある時期や、自身の信用力が高まったタイミングが、借り換えに適しているとされる。反対に、金利上昇局面での借り換えは、かえって不利になることが多い。

また、借り換え先の選択も重要だ。 金利水準だけでなく、諸費用や審査基準、アフターフォローなど、総合的な視点から借り換え先を選ぶことが大切だ。特に、変動金利型の住宅ローンは金利変動リスクがあるため、慎重な検討が必要となる。

借り換えを検討する際は、まず現在の住宅ローンの借入条件を正確に把握することから始めよう。 その上で、複数の金融機関の借り換え条件を比較検討し、メリットとデメリットを冷静に判断することが肝要だ。必要に応じて、住宅ローンアドバイザーなどの専門家に相談するのもよいだろう。

専門家のワンポイントアドバイス
借り換え後の返済額は、金利だけでなく借入期間にも大きく左右されます。無理のない返済プランを立てるために、返済シミュレーションを活用し、様々なパターンを比較検討しましょう。

まとめ

住宅ローンの借り換えは、手続きの流れと必要書類を理解し、適切に進めることが肝要である。借り換えの主なステップは、借り換え先の選定、事前審査、正式申込み、審査、融資実行の順で進む。また、本人確認書類から物件関連書類、収入証明書類など、様々な必要書類の提出が求められる。これらの手続きと書類を漏れなく整えることが、スムーズな借り換えの実現につながる。

一方、借り換え時には、メリットとデメリットの見極めも重要である。金利負担の軽減などのメリットを生かしつつ、コストや金利変動リスクなどのデメリットを最小限に抑えることが、借り換えの成功の鍵を握る。借り換えは、適切に行えば返済負担の軽減に役立つ有効な選択肢だが、慎重な判断と綿密な準備が欠かせない。借り換えを検討する際は、自身の状況をよく見極め、専門家のアドバイスも参考にしながら、最適な選択を追求することが肝要である。

Q
住宅ローンの借り換えに、必ず団体信用生命保険への加入は必要ですか?
A

団体信用生命保険は、多くの金融機関で住宅ローンの借り換え時の加入が義務づけられています。ただし、加入が任意の金融機関もありますので、借り換え先の条件を確認してください。

Q
住宅ローンの借り換えの審査は、新規借入れの審査と比べて厳しいですか?
A

借り換えの審査基準は、金融機関によって異なります。ただ、返済実績がある分、新規借入れよりも有利に判断されるケースも少なくありません。借り換え先の金融機関の審査基準を事前に確認しておくとよいでしょう。

Q
住宅ローンの借り換えには、どのくらいの費用がかかりますか?
A

借り換えには、事務手数料、印紙代、登記費用などの諸費用がかかります。金融機関や借入条件によって異なりますが、一般的に数十万円程度の費用が必要です。メリットとの兼ね合いを考えて、借り換えの是非を判断しましょう。

執筆者・監修者
十河 賢

◇経歴10年以上のウェブライター&ファイナンシャルプランナー
◇CFP保有者・SEO検定1級・宅建士・住宅ローンアドバイザー

十河 賢をフォローする

注意事項

当サイトでは、金融商品に関する情報を提供していますが、以下の点にご注意ください。

  • 掲載情報の正確性には十分配慮しておりますが、その完全性、正確性、適時性、および特定目的への適合性を保証するものではありません。
  • 当サイトの情報は、金融商品の購入や投資の推奨を目的としたものではありません。
  • 実際に金融商品をご検討・ご利用の際は、各金融機関が提供する商品説明や契約締結前交付書面等を必ずご確認ください。
  • 金融商品には、元本割れなどのリスクが伴う場合があります。ご自身の判断と責任においてお取引ください。
  • 当サイトの情報に基づいて行われた判断の結果生じたいかなる損害についても、当サイトは責任を負いかねます。

詳細な免責事項については、免責事項ページをご覧ください。

住宅ローン
十河 賢をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました