【投資信託】auカブコム・PayPay・SBI・マネックス・楽天の比較!銀行連携とポイント投資の違いは?

「今さら聞けない!? 証券会社徹底比較 楽天・マネックス・PayPay・SBI・auカブコム」というタイトルのアイキャッチ画像。斜めストライプの背景に、証券会社名と紙幣・コインのイラストが配置されている。 資産運用
© wordweaverpro.com, Canvaで作成
この記事は約7分で読めます。
  • 6大経済圏
  • 役立つ人
  • 書いた人
  • 投資信託の始め方を検討している人
  • 経済圏のポイントを投資に活用したい人
  • 銀行との連携で便利な証券会社を探している人
  • 執筆者・監修者:十河 賢
  • 経歴10年以上のウェブライター&ファイナンシャルプランナー
  • CFP保有者・証券外務員二種
  • 宅建士(未登録)・住宅ローンアドバイザー
  • SEO検定1級・エクセルVBAエキスパート
十河 賢のプロフィール画像

スマートフォンの普及で投資がより身近になる中、証券会社選びで悩む人が増えている。手数料が各社とも無料化され、一見すると違いが分かりにくい状況だ。しかし、銀行連携の利便性やポイント投資の方法など、経済圏による特徴は大きく異なる。

この記事では、6大経済圏と関連性の強い5大証券会社の連携サービスやポイントプログラムを徹底比較し、自分に合った証券会社の選び方を解説する。

銀行連携で広がる投資信託の始め方

スマートフォン決済の普及により、証券投資と銀行サービスの垣根が低くなってきている。

証券会社主な連携銀行自動入金即時入金預金金利優遇
auカブコム証券auじぶん銀行無料通常0.11%+0.10%
PayPay証券PayPay銀行なしなし
SBI証券SBI新生銀行
住信SBIネット銀行
三井住友銀行
無料SBI新生銀行:通常0.2%+0.1%
住信SBIハイブリッド預金:0.11%
マネックス証券イオン銀行なし無料なし
楽天証券楽天銀行無料通常0.1%+0.08%(300万円以下)
※即時入金は、連携銀行以外の金融機関からも広く利用可能です(マネックス証券:17行以上、SBI証券:大手都市銀行など)
※多くの証券会社で、連携銀行に限らず手数料無料でのお取引が可能です
※預金金利優遇は連携銀行でのみ適用されます
※すべての証券会社で通常の銀行振込による入金も可能です
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー

専門家からのワンポイントアドバイス
銀行との連携サービスは一度設定しておくと便利ですが、投資信託の売買手数料が無料なので、連携していない銀行からの振込でも問題ありません。金利優遇を期待して大きな金額を預けるよりも、投資信託で運用するほうが効率的な場合が多いでしょう。

各社の銀行連携サービスの特徴

証券会社と銀行が連携することで、資金移動がスムーズになり、特典も受けられる。

銀行との連携には、大きく2つのメリットがある。ひとつは資金移動のしやすさである。従来は銀行から証券口座への入金に手間と時間がかかったが、連携サービスにより格段に便利になっている。もうひとつは預金金利の優遇など、さまざまな特典が受けられることである。

入金方法は、従来の振込に加えて、2つの便利な方法がある。自動入金は、証券口座に必要な資金が不足した際に、連携している銀行口座から自動的に資金が移動するサービスである。投資のタイミングを逃さないよう、常に必要な資金を確保できる。即時入金は、ネットバンキングを利用して手動で入金する方法である。入金後すぐに取引できるため、相場を見ながら投資のタイミングを決められる。

預金金利優遇のメリット

連携銀行の普通預金金利が上乗せされることで、投資待機資金の運用効率が高まる。特にauカブコム証券とSBI証券は0.1%以上の上乗せがあり、預け入れ金額が大きいほどメリットを感じられる。一方、PayPay証券は金利優遇はないが、おいたまま買付で入金の手間を省ける。

投資信託の積立方法を比較

投資信託の積立は、自動積立やポイント投資など、多様な方法が選べるようになっている。

証券会社自動積立サービス名決済方法ポイント投資
auカブコム証券プレミアム積立®銀行引落
au PAYカード
Pontaポイント
PayPay証券・PayPay資産運用(アプリ内)
・つみたて投資
PayPayマネー
PayPayポイント
PayPayカード
PayPay銀行オートチャージ
PayPayポイント
SBI証券積立投信銀行引落Vポイント
Pontaポイント
マネックス証券投信つみたて銀行引落dポイント
マネックスポイント
楽天証券積立サービス銀行引落
楽天カード
楽天キャッシュ
楽天ポイント
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー

専門家からのワンポイントアドバイス
ポイント投資は少額で始められる魅力がありますが、投資のペースが不安定になりがちです。定期的な積立投資をメインに据え、ポイント投資は追加の投資手段として活用することをお勧めします。

多様化する積立投資の方法

投資信託の積立は、銀行引落による従来の方法に加え、スマートフォン決済やクレジットカードなど、選択肢が広がっている。決済方法が増えることで、給与や各種ポイントなど、さまざまな資金源から投資を始められるようになった。特にPayPay証券は、PayPayマネーやクレジットカードなど、多彩な決済手段に対応している。

ポイント投資で始める資産運用

普段の買い物で貯まったポイントを投資に活用できることで、少額からの投資が身近になっている。各社とも経済圏のポイントを使った投資に対応しており、SBI証券はVポイントやPontaポイントなど、複数のポイントプログラムに対応している。

ロボアドバイザーで始める自動運用

投資初心者でも専門家のように資産運用ができるロボアドバイザーサービスが充実している。

証券会社サービス名最低投資金額運用管理手数料特徴
SBI証券ROBOPRO
ROBOPROファンド
10万円~
100円~
最大0.715%(税込・年率)ROBOPROファンドはNISA成長投資枠対応
マネックス証券マネックスアドバイザー1万円~年率0.33%・世界水準の低コスト ・自動リバランス機能付き
楽天証券楽ラップ1万円~固定報酬:最大0.715%(税込・年率) または 基本費用:最大0.605%(税込・年率)+成功報酬成功報酬:運用益の5.50%(税込)
※auカブコム証券では、投資信託向けではありませんが、信用取引専用の「信用ロボアド®」サービスを提供している。
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー

専門家からのワンポイントアドバイス
ロボアドバイザーは投資初心者に向いていますが、運用管理手数料が上乗せされることを忘れないでください。長期投資の場合、インデックスファンドの積立投資のほうがコストを抑えられる可能性があります。

ロボアドバイザーの基本機能

人工知能を活用したロボアドバイザーは、投資の知識や経験がなくても、分散投資による資産運用を実現できる。資産形成の目標や投資スタイルに応じて、最適な投資配分を提案し、市場の変化に合わせて自動的にリバランスを行う。マネックス証券のマネックスアドバイザーは、低コストで自動リバランス機能を備えている。

運用コストと投資金額の選び方

ロボアドバイザーは、最低投資金額と運用管理手数料の違いが選択の重要なポイントとなる。SBI証券は2種類のサービスを提供しており、ROBOPROファンドなら100円から始められる。また、楽天証券の楽ラップは、固定報酬型と成功報酬型から選択できる柔軟な料金体系を採用している。

まとめ:経済圏で選ぶ証券会社のポイント

証券会社の選び方は、単なる手数料の比較だけでなく、自身が普段利用している経済圏のサービスとの相性が重要なポイントとなってきている。

銀行との連携では、資金移動の利便性と預金金利の優遇に大きな違いがある。特にSBI証券は3つの銀行との連携により、選択肢が豊富である。ポイント投資では、各社が経済圏のポイントサービスに対応しており、普段の買い物で貯めたポイントを投資に活用できる。

自動運用では、投資初心者でも利用しやすいロボアドバイザーサービスを提供している。最低投資金額は100円から10万円までと幅広く、運用管理手数料も各社で特徴がある。

投資信託を始める際は、自分の生活スタイルに合わせて、資金の入金方法、ポイントの活用方法、自動運用の必要性などを総合的に検討し、最適な証券会社を選ぶことが大切である。

Q
証券会社を複数開設することはできますか?
A

はい、可能です。経済圏ごとの特典を使い分けたり、サービスを比較検討したりする際に便利です。口座開設・維持に手数料はかかりません。

Q
銀行との連携は後から設定できますか?
A

はい、口座開設後でも設定可能です。ただし、連携のためには各銀行での口座開設と手続きが必要となります。

Q
ポイント投資の最低投資額はいくらですか?
A

証券会社によって異なりますが、100ポイント(100円)から投資できるところが多い。ただし、投資信託の商品により、最低投資額が設定されている場合があります。

執筆者・監修者
十河 賢

◇経歴10年以上のウェブライター&ファイナンシャルプランナー
◇CFP保有者・SEO検定1級・宅建士・住宅ローンアドバイザー

十河 賢をフォローする

注意事項

当サイトでは、金融商品に関する情報を提供していますが、以下の点にご注意ください。

  • 掲載情報の正確性には十分配慮しておりますが、その完全性、正確性、適時性、および特定目的への適合性を保証するものではありません。
  • 当サイトの情報は、金融商品の購入や投資の推奨を目的としたものではありません。
  • 実際に金融商品をご検討・ご利用の際は、各金融機関が提供する商品説明や契約締結前交付書面等を必ずご確認ください。
  • 金融商品には、元本割れなどのリスクが伴う場合があります。ご自身の判断と責任においてお取引ください。
  • 当サイトの情報に基づいて行われた判断の結果生じたいかなる損害についても、当サイトは責任を負いかねます。

詳細な免責事項については、免責事項ページをご覧ください。

資産運用
十河 賢をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました