【携帯料金】ドコモ・au・ソフトバンクの比較!メインブランドと格安プランの違いは?

携帯電話料金プランの比較。ドコモ・au・ソフトバンク・楽天・イオンの料金プランを徹底比較する様子を、コインのイラストとお金のイラストで表現した画像。 家計管理
© wordweaverpro.com, Canvaで作成
この記事は約10分で読めます。
  • 6大経済圏
  • 役立つ人
  • 書いた人
  • 携帯料金の見直しを検討している人
  • 家族での携帯契約プランを比較検討している人
  • ポイント還元を最大限活用したい人
  • 執筆者・監修者:十河 賢
  • 経歴10年以上のウェブライター&ファイナンシャルプランナー
  • CFP保有者・証券外務員二種
  • 宅建士(未登録)・住宅ローンアドバイザー
  • SEO検定1級・エクセルVBAエキスパート
十河 賢のプロフィール画像

毎月の携帯料金の支払い、思ったより高くなっていないか。大手キャリアの料金プランは基本料金、割引、ポイント還元など複雑な仕組みが絡み合い、実質負担額の比較が難しい状況である。

この記事では、大手3社のメインブランドから格安プラン、独自系キャリアまでを徹底的に比較・分析することで、それぞれの特徴と賢い選び方を明らかにしていく。

大手3社のメインブランド料金比較

携帯電話の料金プランを選ぶとき、各社の料金体系の違いが分かりにくい状況である。基本料金、割引、ポイント還元など、さまざまな要素が複雑に絡み合っているためである。ここでは、ドコモ、au、ソフトバンクのメインブランドにおける料金プランを比較し、その特徴を解説する。

ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー

専門家のワンポイントアドバイス
家族で契約する場合は、光回線とのセット割引に加えて、家族間通話の無料オプションも検討しましょう。長期的なコスト削減につながります。

基本料金と割引の構造

各社のメインブランドは、基本料金に各種割引を適用し、さらにポイント還元で実質的な料金を抑える仕組みを採用している。まず、3社の基本料金と割引内容を比較する。

項目ドコモauソフトバンク
プラン名eximoポイ活auマネ活プランベイトク無制限
基本料金(税抜)9,650円7,980円8,750円
基本割引内容・みんなドコモ割:
-1,000円
・ドコモ光セット割:
-1,000円
・dカード支払割:
-170円
・auスマートバリュー:
-1,000円
・みんな家族割:-1,100円 ・光セット割:-1,000円
・PayPayカード割:-170円
割引後料金(税抜)7,480円6,980円6,480円

基本料金の設定

3社の基本料金は7,000円台後半から9,000円台と高めの設定となっている。 具体的には、ドコモのeximoポイ活が9,650円と最も高く、次いでソフトバンクのベイトク無制限が8,750円、auのauマネ活プランが7,980円である。

ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー

専門家のワンポイントアドバイス
各社のポイント還元プログラムは定期的にキャンペーンを実施しています。契約のタイミングによって還元率が大きく変わる可能性があるため、キャンペーン情報をよく確認することをお勧めします。

割引の仕組み

ドコモとソフトバンクは3種類の割引を組み合わせるのに対し、auは基本割引が1種類のみという特徴がある。 ドコモは、みんなドコモ割、ドコモ光セット割、dカード支払割で合計2,170円の割引を提供している。ソフトバンクも同様に、みんな家族割、光セット割、PayPayカード割で2,270円の割引となっている。

auはauスマートバリューによる1,000円の割引のみとなっている。この割引を受けるためには、「auひかり」などの対象インターネットサービス、またはauホームルーター5G、auスマートポート、WiMAX+5Gのいずれかの契約が必要である。つまり、他社同様に光回線とのセット契約による割引の仕組みを持っているが、割引額は他社より少なめとなっている。

この割引額の差を、auは次に説明するポイント還元の仕組みで補う戦略を取っている。

ポイント還元の特徴

各社はポイント還元を重視しており、還元率や還元方法を詳細に設定している。

項目ドコモauソフトバンク
プラン名eximoポイ活auマネ活プランベイトク無制限
割引後料金(税込)8,228円7,678円7,128円
特典・追加還元・d払い:3%~10%
・dカード:3%~10%
・キャンペーン中は全10%
⇒ 合計最大11%還元(1%+10%)
・au Pay カード:-300円
・au じぶん銀行:-300円
・通信料金支払:-400円
・au PAY決済:+5%
・au PAYカード決済:+5%
・ペイトク特典で+2%~10%
・プラン別に還元率が変動
上限額税込50,000円以上の利用で
最大5,000ポイント
au PAY決済/au PAYカード決済で各1,500ポイント
(合計最大3,000円相当)
プラン毎に上限設定
無制限プランで最大4,000円相当
実質負担額(税込)2,728円3,678円3,128円
※ソフトバンクは、割引後料金からプラン最大の4,000円を差し引いて算出

ドコモは基本の1%還元に加え、dカードのグレードに応じて3%~10%の還元率を提供し、キャンペーン時には最大11%までの還元が可能である。

auは決済方法によって還元率を細かく設定している。au PAYでの決済では通常0.5%に加えて決済特典4.5%で最大5%、au PAYカード決済では通常1%に加えて決済特典4%で同じく最大5%の還元となる。各特典にはそれぞれ1,500ポイントの上限が設定されている。

ソフトバンクは利用金額とプラン(GB数や無制限)によって還元率が変動する仕組みを採用している。ペイトク特典として、通常+1~+5%の還元だが、キャンペーンにより2倍の+2%~+10%となっている(プラン別に還元額の上限が設定されている)。

いずれも、最大の割引額やポイントを得るためには、家族で契約したり、ゴールドカードを保有したりしなければならず、お得かどうかを慎重に検討する必要がある。

データ通信の制限

3社とも200GB超過時には通信速度に制限を設けている点で共通している。 具体的な制限内容は以下の通りである。

  • 200GB超過時の速度制限:最大5Mbps
  • テザリングは別途容量制限あり(60GB程度)
  • 混雑時には通信速度制限の可能性あり

このように、メインブランドの料金プランは、表面的な月額料金の違いだけでなく、割引の構造やポイント還元の仕組みにも各社の特徴が表れている。特にauは基本割引を抑える代わりにポイント還元を強化することで、実質的な料金の安さを訴求する戦略を取っている点が特徴的である。

格安モバイル3社比較表

項目ahamopovo2.0LINEMO
基本料金(税込)2,970円(30GB)
4,950円(110GB)
0円
トッピング制
990円(3GB)
2,090円(10GB)
2,970円(30GB)
通話料金1回5分以内無料
5分超過:22円/30秒
22円/30秒22円/30秒
通話オプションかけ放題:1,100円
(24時間国内通話無料)
5分かけ放題:550円
かけ放題:1,650円
留守番電話:330円
通話準定額:0円
※(7ヶ月間キャンペーン)
契約期間・解約金縛りなし縛りなし加入当月の解約時のみ
990円
初期費用無料無料無料
※キャンペーン内容は予告なく変更される場合があります
※ すべての料金は税込表示です

格安モバイル3社の料金プランは、それぞれ特徴的な構成となっている。まず基本料金については、povo2.0が基本料0円の完全従量制を採用しているのに対し、ahamoは30GBで2,970円、LINEMOは3段階の料金体系を導入している。

通話料金については、ahamoが1回5分以内の通話を無料とする一方、povo2.0とLINEMOは30秒22円の従量制を基本としている。ただし、通話オプションを追加することで、いずれも定額での通話が可能となる。具体的には、ahamoが月額1,100円で24時間の通話を無料とし、povo2.0は5分かけ放題が550円、完全かけ放題が1,650円となっている。LINEMOは現在キャンペーンを実施(2024年12月14日現在)しており、通話準定額オプションを7ヶ月間無料で提供している。

契約面では、ahamoとpovo2.0が契約期間の縛りを設けていないのに対し、LINEMOは加入当月に解約する場合のみ990円の解約金が発生する。初期費用については、3社とも無料となっている。

このように、各社とも特徴的なサービス体系を持っており、利用者は自身の利用パターンに応じて選択することが可能である。

ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー

専門家のワンポイントアドバイス
格安プランは月々の基本料金は安くなりますが、通話オプションやデータ容量の追加料金で予想以上に高額になることがあります。自分の利用パターンに合わせて、実質的な月額料金を計算してから選びましょう。

独自系キャリアの特徴

メインブランドの格安プランとは異なるアプローチで、楽天モバイルとイオンモバイルは独自の料金体系とサービスを展開している。

項目楽天モバイルイオンモバイル
料金体系単一プラン制 (Rakuten最強プラン)容量別プラン+シェアプラン
基本料金(税込)~3GB:1,078円
3GB超過~20GB:2,178円
20GB超過:3,278円
1GB単位:110円/GB(~10GB)
10GB単位:550円/10GB(20GB~)
+音声利用料220円
通話料金専用アプリで無料
標準通話22円/30秒
30秒11円
かけ放題オプション15分かけ放題:1,100円
国際通話かけ放題:980円
5分かけ放題:550円
10分かけ放題:935円
フルかけ放題:1,650円
家族向けサービス家族割引(110円引き)
年齢別プログラムあり
最大8人までシェア可能
人数に応じた段階的料金

楽天モバイルの「最強プラン」

楽天モバイルは、データ使用量に応じた3段階の料金体系を採用している。3GBまでは1,078円、3GB超過から20GBまでは2,178円、20GB超過は3,278円となっている。Rakuten Linkアプリを利用することで通話料金が無料となり、さらに海外データローミングも毎月2GBまで無料で提供している。

家族向けサービスとしては、毎月110円の家族割引に加え、年齢に応じた特典プログラムを用意している。こどもプログラム(12歳まで)では最大440ポイント、青春プログラム(13~22歳)とシニアプログラム(65歳以上)では110ポイントの還元が受けられる。

イオンモバイルのシェアプラン

イオンモバイルは、データ容量を家族で共有できる独自のシェアプランを特徴としている。データ料金は1GBあたり110円から始まり、20GB以上の大容量プランでは10GBあたり550円という料金体系を採用している。通話料金は30秒11円の従量制で、5分/10分/フルの3種類のかけ放題オプションを用意している。

シェアプランは最大8人まで利用可能で、契約人数に応じた段階的な料金設定となっている。1人目はシェアプラン基本料330円、2~3人目は音声利用料220円/人、4~8人目はSIMカード利用料と音声利用料でそれぞれ220円/人が必要となる。

独自性の比較

両社とも特徴的なサービス展開を行っているが、そのアプローチは大きく異なる。楽天モバイルは独自回線を活かした海外サービスや、楽天経済圏と連携したポイント還元に強みがある。一方、イオンモバイルは柔軟なデータ容量の選択と、家族での共有を重視したプラン設計が特徴となっている。

まとめ:携帯料金プランの総合比較と選び方のポイント

携帯電話の料金プランは、大手3社のメインブランド、格安プラン、独自系キャリアそれぞれに特徴があることが明らかになった。メインブランドは基本料金が高めながら様々な割引やポイント還元で実質負担額を抑える戦略をとっている。

一方、格安プランはシンプルな料金体系で基本料金を抑え、独自系キャリアは特徴的なサービス展開で差別化を図っている。料金プランの選択には、自身の利用パターンや必要なサービス、実質負担額を総合的に検討することが重要である。

Q
ポイント還元を最大限活用するにはどうすればよいですか?
A

各社のポイント還元プログラムに応じたカード利用や決済方法を選択します。例えば、ドコモならdカード、auならau PAYカードの利用で高還元率が得られます。

Q
格安プランと大手キャリアの通信品質に違いはありますか?
A

格安プランでも大手キャリアの回線を利用しているため、基本的な通信品質は同等です。ただし、混雑時の速度制限などの条件が異なる場合があります。

Q
家族で契約する場合、どのプランが最もお得ですか?
A

イオンモバイルのシェアプランや楽天モバイルの家族割引が有利です。大手キャリアでは光回線とのセット割引も含めて総合的に検討する必要があります。

執筆者・監修者
十河 賢

◇経歴10年以上のウェブライター&ファイナンシャルプランナー
◇CFP保有者・SEO検定1級・宅建士・住宅ローンアドバイザー

十河 賢をフォローする

注意事項

当サイトでは、金融商品に関する情報を提供していますが、以下の点にご注意ください。

  • 掲載情報の正確性には十分配慮しておりますが、その完全性、正確性、適時性、および特定目的への適合性を保証するものではありません。
  • 当サイトの情報は、金融商品の購入や投資の推奨を目的としたものではありません。
  • 実際に金融商品をご検討・ご利用の際は、各金融機関が提供する商品説明や契約締結前交付書面等を必ずご確認ください。
  • 金融商品には、元本割れなどのリスクが伴う場合があります。ご自身の判断と責任においてお取引ください。
  • 当サイトの情報に基づいて行われた判断の結果生じたいかなる損害についても、当サイトは責任を負いかねます。

詳細な免責事項については、免責事項ページをご覧ください。

家計管理
十河 賢をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました