【神奈川県】一人暮らしから夫婦・子育て世帯の平均生活費|家族構成別の暮らしデータ・収支分析

神奈川県の地図と統計データを分析するイラスト 家計管理
© wordweaverpro.com, Canvaで作成
この記事は約8分で読めます。
  • 県民向け
  • 役立つ人
  • 書いた人
  • 神奈川県で家計のやりくりに悩む世帯主や主婦
  • 世帯構成の変化に伴う支出の変化を知りたい神奈川県民
  • 神奈川県で三世代同居を検討している家族
  • 執筆者・監修者:十河 賢
  • 経歴10年以上のウェブライター&ファイナンシャルプランナー
  • CFP保有者・証券外務員二種
  • 宅建士(未登録)・住宅ローンアドバイザー
  • SEO検定1級・エクセルVBAエキスパート
十河 賢のプロフィール画像

家計のやりくりに悩む方は多いものである。とくに神奈川県では、通勤・通学費や住居費が家計を圧迫している世帯も少なくない。世帯人数の変化は、支出の内訳にも大きな影響を与えるため、家族構成に応じた対策が必要となってくる。

この記事では、神奈川県の家族構成別の収支データから、世帯タイプごとの特徴を解説する。このデータを参考にすることで、より効果的な家計管理につなげることができるだろう。

子どものいない世帯の家計支出の特徴

単身世帯、夫婦のみの世帯、親と同居する世帯では、それぞれ特徴的な支出傾向がみられる。まずは基本的な支出から、各世帯の特徴を詳しくみていこう。

総務省「全国家計構造調査(2019年)」:神奈川県の家族構成別 家計収支(1世帯当たり1か月・勤労者世帯)
項目夫婦のみ単身世帯夫婦とその親
消費支出287,346159,092391,673
食料66,786
(23.2%)
37,524
(23.6%)
90,117
(23.0%)
住居21,266
(7.4%)
25,836
(16.2%)
7,416
(1.9%)
光熱・水道20,020
(7.0%)
10,624
(6.7%)
32,651
(8.3%)
家具・家事用品9,166
(3.2%)
3,980
(2.5%)
10,629
(2.7%)
被服及び履物11,997
(4.2%)
5,366
(3.4%)
16,885
(4.3%)
保健医療13,311
(4.6%)
5,007
(3.1%)
14,554
(3.7%)
交通・通信69,698
(24.3%)
25,305
(15.9%)
56,281
(14.4%)
教育68
(0.0%)
教養娯楽24,745
(8.6%)
19,419
(12.2%)
35,586
(9.1%)
その他の消費支出50,358
(17.5%)
25,963
(16.3%)
127,554
(32.6%)
非消費支出75,41347,593108,873
[持ち家の帰属家賃]41,14014,02857,471
勤め先収入367,818245,433514,348
可処分所得363,956215,276510,687

基本生活費からみる特徴

食費、住居費、光熱水道費の割合をみると、世帯構成による特徴が顕著にあらわれている。単身世帯は住居費が消費支出の16.2%を占めており、他の世帯と比べて大きな負担となっている。食費については、いずれの世帯でも23%前後と近い水準を維持しており、世帯人数の増加に伴い総額が上昇する傾向がみられる。

CFP歴10年超
ファイナンシャルプランナー

専門家のワンポイントアドバイス
単身世帯の場合、住居費の削減が家計改善の鍵となります。通勤時間と家賃のバランスを考慮した住居選びがポイントです。

日常生活費の使い方

交通・通信費や教養娯楽費などの日常生活費は、世帯構成によって大きく異なる傾向がある。夫婦のみの世帯では交通・通信費が消費支出の24.3%を占めており、支出項目の中でも最も高い割合となっている。一方で、単身世帯では15.9%と低く、世帯構成による生活パターンの違いが表れている。

ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー

専門家のワンポイントアドバイス
定期券の活用や通信費の見直しで、交通・通信費を効率的に管理できます。

効率的な支出のポイント

光熱水道費と家具・家事用品費に注目すると、世帯人数による効率化の効果がわかる。夫婦とその親の世帯では、光熱水道費は32,651円と最も高額だが、消費支出に占める割合は8.3%にとどまっている。これは、複数人で生活することによる固定費の分散効果を示している。家具・家事用品についても同様の傾向がみられ、共有による効率化が進んでいることがわかる。

子育て世帯の家計支出の実態

子どもの人数や世帯構成の違いによって、支出の内訳は大きく変化する。データから特徴的な傾向を読み解いていこう。

総務省「全国家計構造調査(2019年)」:神奈川県の家族構成別 家計収支(1世帯当たり1か月・勤労者世帯)
項目子1人子2人子3人以上片親と子夫婦と子
と親
消費支出284,722277,674271,918227,223196,736
食料70,125
(24.6%)
72,460
(26.1%)
77,646
(28.6%)
49,329
(21.7%)
71,434
(36.3%)
住居18,441
(6.5%)
14,035
(5.1%)
9,780
(3.6%)
37,136
(16.3%)
1,332
(0.7%)
光熱・水道22,613
(7.9%)
23,191
(8.4%)
26,068
(9.6%)
20,786
(9.1%)
31,543
(16.0%)
家具・家事用品10,233
(3.6%)
9,711
(3.5%)
7,791
(2.9%)
7,441
(3.3%)
10,274
(5.2%)
被服及び履物11,672
(4.1%)
14,340
(5.2%)
17,678
(6.5%)
10,814
(4.8%)
5,249
(2.7%)
保健医療16,968
(6.0%)
10,720
(3.9%)
7,665
(2.8%)
10,063
(4.4%)
8,007
(4.1%)
交通・通信44,021
(15.5%)
45,376
(16.3%)
47,858
(17.6%)
30,708
(13.5%)
27,983
(14.2%)
教育12,103
(4.3%)
13,162
(4.7%)
18,222
(6.7%)
8,700
(3.8%)
4,716
(2.4%)
教養娯楽21,509
(7.6%)
33,482
(12.1%)
23,431
(8.6%)
24,668
(10.9%)
13,004
(6.6%)
その他の消費支出57,038
(20.0%)
41,197
(14.8%)
35,779
(13.2%)
27,578
(12.1%)
23,192
(11.8%)
非消費支出91,45884,08974,54040,58368,322
[持ち家(現住居)の帰属家賃]45,18348,48449,99525,76868,483
勤め先収入455,273477,888433,073240,358472,720
可処分所得412,173432,094411,800270,552533,317

子育てにかかる基本的な支出

食費と光熱水道費は、子どもの人数が増えるほど金額が上昇する傾向にある。子どもが3人以上いる世帯では、食費は77,646円と高額で、消費支出に占める割合も28.6%と、子育て世帯の中でも高い水準となっている。また、光熱水道費も子どもの人数に応じて増加し、3人以上の世帯では26,068円と、子ども1人世帯と比べて約15%高くなっている。

ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー

専門家のワンポイントアドバイス
まとめ買いやポイント活用など、食費の節約術を家族で共有することで支出を抑えられます。

教育費と日常生活費の特徴

教育費は子どもの人数による影響が顕著にあらわれている。子どもが3人以上の世帯では教育費が18,222円と最も高く、消費支出の6.7%を占めている。これは子ども1人世帯の4.3%と比べると、割合でみても1.5倍以上の負担となっている。一方で、教養娯楽費は子ども2人世帯で12.1%と最も高く、家族での余暇活動に重点を置いている傾向がみられる。

家計改善に向けた分析

住居費と光熱水道費の関係に注目すると、効率的な支出のヒントが見えてくる。三世代同居世帯では、住居費は消費支出の0.7%と極めて低い一方で、光熱水道費は31,543円と最も高額になっている。これは同居による住居費の節約効果を示している。また、片親と子の世帯では住居費が16.3%と高くなっており、単身世帯と同様に大きな負担となっている。

ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー

専門家のワンポイントアドバイス
三世代同居は、住居費の削減だけでなく、育児や家事の分担による時間的な余裕も生まれます。

まとめ:家族構成別の支出傾向から学ぶポイント

神奈川県の家族構成別の支出データからは、世帯構成による家計支出の特徴が明確にあらわれている。片親と子の世帯では住居費の負担が16.3%と極めて高く、子育て世帯では教育費の割合が子どもの人数に応じて大きく上昇する傾向にある。一方で、三世代同居など世帯人数が多い家庭では、光熱水道費や家具・家事用品費などで一人あたりの負担が軽減されている。

また消費支出の内訳は、子どもの人数や世帯構成によって大きく異なっている。たとえば、子ども3人以上の世帯では食費が消費支出の28.6%を占める一方、夫婦と子と親の世帯では36.3%と高くなっており、世帯の特性に応じた支出の優先順位がみられる。

このように、家族構成によって支出の内訳は大きく異なるため、自身の世帯構成に応じた家計管理が重要となってくる。各費目の金額だけでなく、消費支出に占める割合も意識しながら、バランスの取れた支出計画を立てることが望ましい。

Q
神奈川県の子育て世帯の食費が高額になる理由は何ですか?
A

子どもの人数が増えるほど食費の総額が上昇し、3人以上の世帯では77,646円と消費支出の28.6%を占めています。これは成長期の子どもの食事量が多いことが主な要因です。

Q
神奈川県の三世代同居世帯の住居費はなぜ低いのですか?
A

夫婦と子と親の世帯では住居費が消費支出のわずか0.7%です。これは親世代の持ち家に同居するケースが多く、家賃や住宅ローンの負担が大幅に軽減されるためです。

Q
神奈川県の片親世帯の支出の特徴は何ですか?
A

住居費が消費支出の16.3%と高く、一方で勤め先収入は240,358円と他の世帯タイプと比べて低くなっています。そのため、支出全体を抑える傾向がみられます。

執筆者・監修者
十河 賢

◇経歴10年以上のウェブライター&ファイナンシャルプランナー
◇CFP保有者・SEO検定1級・宅建士・住宅ローンアドバイザー

十河 賢をフォローする

注意事項

当サイトでは、金融商品に関する情報を提供していますが、以下の点にご注意ください。

  • 掲載情報の正確性には十分配慮しておりますが、その完全性、正確性、適時性、および特定目的への適合性を保証するものではありません。
  • 当サイトの情報は、金融商品の購入や投資の推奨を目的としたものではありません。
  • 実際に金融商品をご検討・ご利用の際は、各金融機関が提供する商品説明や契約締結前交付書面等を必ずご確認ください。
  • 金融商品には、元本割れなどのリスクが伴う場合があります。ご自身の判断と責任においてお取引ください。
  • 当サイトの情報に基づいて行われた判断の結果生じたいかなる損害についても、当サイトは責任を負いかねます。

詳細な免責事項については、免責事項ページをご覧ください。

家計管理
十河 賢をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました