スマホとキャッシュレス決済の時代、au経済圏の活用で日々の買い物がさらにお得になる。
「どう始めるか」「何を組み合わせるか」迷っている人も多い中、本記事では3ステップでau経済圏を導入する方法を解説する。
「お試し」「普段使い」「使い倒す」の段階別アプローチで、無理なく賢く経済的な生活を実現しよう。
au経済圏を「お試し」で始める
au経済圏は「通信サービス」か「Pontaポイント」から無理なく始められる。初期費用ゼロのPontaポイントか、通信料金の節約も狙える契約プランか、自分に合った入口を選ぼう。
通信契約から始める
au経済圏へのエントリーポイントとして、通信サービスは最もメリットが分かりやすい選択肢である。料金プランと特典の異なる3つの選択肢から、自分の利用スタイルに合ったものを選べる。
ブランド | 特徴 | 基本料金 | ポイント還元率 |
---|---|---|---|
au | 主力ブランド 「たぬきの吉日」あり | auマネ活プラン+5G 8,778円 ~ (割引後 3,678円 ~) | たぬきの吉日 最大5% |
UQモバイル | 格安ブランド 33GBプラン有 | コミコミプラン+ 3,278円 ~ | たぬきの吉日 最大3%(一部) |
povo | 基本料0円 トッピング方式 | 0円 + 必要な機能分 30GBプラン 2,780円 ~ | たぬきの吉日 通常還元 |
- auユーザーは「たぬきの吉日」で最大5%還元が魅力
- データ使用量が少なければUQモバイルのトクトクプランが月990円~とお得
- オンライン完結で、モバイルの使用機会が少なければpovo
Pontaポイントから始める
通信契約を変更する予定がない場合は、Pontaポイントからau経済圏を始めるのが費用をかけずに始められる方法である。
◆ Pontaポイント始め方:4ステップ
- Pontaカードを入手する(提携店舗で無料発行可能)
- Pontaアプリをダウンロードし、カード情報を登録
- 普段利用している店舗でポイントを貯める
- アプリでポイント獲得履歴や特典を確認
◆ Pontaポイントの還元率アップのコツ
シーン | 還元率 | 備考 |
---|---|---|
基本還元率 | 0.5% | 200円ごとに1ポイント |
16時以降の買い物 | 1.0% | Ponta提携店で適用 |
たぬきの日(5日・8日・15日・25日) | ボーナスチャンス | 抽選会でポイント獲得可能 |
Pontaポイントは1ポイント=1円として様々なサービスで使用できる。支払いやチャージはもちろん、投資や寄付にも利用できるため、貯めたポイントの活用方法は利用者が自由に選択できる。

専門家のワンポイントアドバイス:
auユーザーは最大5%の還元が受けられる「たぬきの吉日」を活用しよう。
◆ Pontaパスでさらに還元率アップ
Pontaパスは月額548円(税込)で1か月に3,000円以上のおトクを提供するサブスクリプションサービスである。初回加入者は30日間無料で利用できる。
主な特典 | 内容 |
---|---|
おトクにハッピー | ローソン人気商品の無料・割引クーポン 毎月最大600円分 |
Pontaパスブースト | ローソンでのポイント最大4倍(2%) 他の提携店では最大2倍(1%) |
エンタメとハッピー | 電子書籍読み放題、映像見放題 音楽聴き放題 など |
こんな人におすすめ
- ローソンをよく利用する人
- 日常的にau PAYを使う人
- デジタルコンテンツを楽しみたい人
- 月に数回以上Ponta提携店で買い物をする人
1つのサービスですべての特典が受けられるため、自分の利用頻度と照らし合わせて月額548円の元が取れるか判断するとよい。
au経済圏を「普段使い」にする
日常的な買い物や支払いにau PAYを活用することで、自然とポイントが貯まる仕組みを作ることができる。
au PAYの決済手段は、スマートフォンでのQRコード決済とカード決済の2種類から選べる。
au PAYの活用シーン
利用方法 | 還元率 | 特典・メリット |
---|---|---|
QRコード決済 | 0.5% | たぬきの吉日で最大5% 16時以降は1.0%に上昇 |
au PAYカード ※クレジットカード | 1.0% | 年会費永年無料 公共料金支払いでも獲得 |
◆ QRコード決済とカード決済の使い分け:
- 少額決済(5,000円以下)→ au PAY(QRコード)
- 高額決済 → au PAYカード
- 16時以降のPonta提携店 → au PAY(QRコード)
- 公共料金・定期支払い → au PAYカード
auひかりの活用
auユーザーなら固定回線もau経済圏に組み込むことでさらに特典が拡大する。

専門家のワンポイントアドバイス:
auスマホとauひかりの組み合わせで、家族10回線まで割引が適用できます。
特典名 | 内容 | 対象者 |
---|---|---|
auスマートバリュー | auスマホ1回線あたり 最大1,100円割引 | auユーザー |
自宅セット割 | UQモバイル1回線あたり 最大1,100円割引 | UQモバイルユーザー |
初期費用相当額割引 | 開通工事費が実質無料 | 新規契約者 |
便利なサービス連携
au経済圏の「普段使い」で活用したいサービス連携:
- au PAY × Pontaカード:ポイント二重取りが可能な店舗あり
- au PAYカード × 公共料金:電気・ガス・水道など定期支払いでポイント獲得
- auひかり × auスマホ:セット割で月々の固定費を削減
au経済圏を「使い倒す」
金融サービスを組み合わせることで、より高い還元率とサービスを受けられる。
auならではの各種優遇サービスを活用することで、au経済圏のメリットを最大限に引き出すことができる。
auじぶん銀行の活用
auじぶん銀行では、取引内容に応じた「じぶんプラス」というステージ制度を提供している。
取引内容ごとにスタンプが貯まり、ステージに応じて最大15倍のポイント優遇を受けることができる。
◆ じぶんプラスのステージ制度
ステージ | 必要スタンプ数 | ポイント倍率 | ATM利用手数料 無料回数(出金) |
---|---|---|---|
レギュラー | 0~1個 | 1倍 | 月2回 |
シルバー | 2~3個 | 5倍 | 月5回 |
ゴールド | 4個 | 10倍 | 月10回 |
プレミアム | 5個以上 | 15倍 | 月15回 |
※出典:じぶんぷらす
スタンプ獲得方法:
- 給与振込の設定
- 公共料金の支払い設定
- クレジットカード利用
- ローン契約 など
特別条件(スペシャルオファー):
- 総資産残高1,000万円以上 → プレミアム
- 総資産残高100万円以上 → ゴールド
- カードローン残高1万円以上 → ゴールド
- 住宅ローン残高1円以上 → ゴールド

専門家のワンポイントアドバイス:
普段使いのサービスと組み合わせれば、同じ買い物でもより多くのポイントが貯まります。
三菱UFJ eスマート証券の活用
投資信託の保有額に応じてPontaポイントが付与される。また、Pontaポイントを使って投資することもできる。
投資サービス | ポイント還元 |
---|---|
投資信託保有 | 保有額に応じたポイント付与 |
ポイント投資 | 貯めたPontaポイントで投資可能 |
auユーザー特典 | 定期的な特別キャンペーン実施 |
※出典:三菱UFJ eスマート証券
au PAYゴールドカードでステップアップ
年会費11,000円(税込)のau PAYゴールドカードは、以下のような特典がある。
特典内容 | 詳細 |
---|---|
通信料金 | au・UQモバイルの利用料金で最大10%還元 |
オートチャージ | au PAY 残高にオートチャージ設定 最大5%還元 |
ゴールド特典 | 空港ラウンジ、手荷物宅配サービスなど |
※出典:au PAY ゴールドカード
年間の利用額や支払い内容によって、年会費に見合うメリットを得られるか判断する必要がある。
特に通信料金や光熱費などの固定費をau経済圏で管理している場合は、検討の価値がある。
まとめ:自分に合った活用レベルを見つけよう
au経済圏は、Pontaポイントを軸に通信、金融、決済サービスを効率的に連携できる仕組みである。基本還元率は0.5%だが、時間帯や特典プログラムを活用することで、より高い還元率を実現できる。
au経済圏活用の3つのポイント
- 段階的なサービス導入
- 通信サービス( au / UQモバイル )から始める
- 日常使いの多いサービスから徐々に追加
- 無理のない範囲でサービスを組み合わせる
- ポイント還元率アップの工夫
- たぬきの吉日(5・8・15・25日)を狙う
- 16時以降のPonta提携店で買い物
- auじぶん銀行のステージアップを目指す
- 場面に応じてQRコード決済とカード決済を使い分け
- 自分に合った活用法の選択
- 生活スタイルに合ったサービス選び
- 必要以上の消費を増やさない賢い利用
- キャンペーン情報のこまめなチェック
通信サービスを起点に、決済、金融と徐々に連携を広げることで、日々の生活がよりおトクで便利になるだろう。
重要なのは、複雑に見えるau経済圏も、段階的にサービスを追加していけば無理なく活用できるという点である。
- Qau経済圏を始めるのに、最小限必要な費用はいくらですか?
- A
Pontaポイントから始める場合は、カード発行・アプリ利用ともに無料です。通信契約から始める場合は、povoなら基本料0円から、UQモバイルなら月額990円(1GB以下プラン)から利用できます。
- Q通信契約とPontaポイント、どちらから始めるのがおすすめですか?
- A
通信契約の見直しを考えている場合は通信契約から、現在の契約を継続したい場合はPontaポイントからの開始をおすすめします。特にau PAY決済では、auユーザーは最大5%、UQモバイルユーザーは最大3%の還元を受けられます。
- Q毎月の支出10万円で、どのくらいポイントが貯まりますか?
- A
基本還元率0.5%で500円、16時以降のPonta提携店利用(1.0%)や「たぬきの吉日」の活用で最大2,000円相当のポイントを獲得できます。au PAYカードとの併用でさらにポイントを上乗せできます。