- 県民向け
- 6大経済圏
- 役立つ人
- 書いた人
- 【総合ガイド】
- 【記事一覧】
多くの人が家計の見直しを必要性を感じながら、具体的な改善方法に悩んでいる。静岡県の勤労世帯の家計データを消費支出別に分析することで、各世帯の特徴と改善のヒントが見えてくる。
この記事では、支出レベル別の特徴と改善ポイントについて解説する。
消費支出が25万円未満の世帯の特徴と改善ポイント
消費支出が25万円未満の世帯における特徴と効率的な家計管理のポイントを分析する。
専門家のワンポイントアドバイス:
消費支出を抑えている世帯ほど、実収入に対する支出の割合が低くなっています。
世帯構成と収支の特徴
項目 | 10万円 未満 | 10~15 万円 | 15~20 万円 | 20~25 万円 |
---|---|---|---|---|
実収入(円) | 256,951 | 277,735 | 328,644 | 453,416 |
消費支出(円) | 77,862 | 125,996 | 176,185 | 225,301 |
可処分所得(円) | 242,571 | 278,090 | 306,524 | 412,263 |
消費支出25万円未満の世帯では、実収入の増加に伴い消費支出も増加傾向にある。実収入に対する消費支出の割合は、10万円未満の世帯で30.3%、20~25万円の世帯では49.7%まで上昇する。
支出内訳と改善のポイント
支出項目 | 10万円 未満 | 10~15 万円 | 15~20 万円 | 20~25 万円 |
---|---|---|---|---|
食料(円) | 26,891 (34.5%) | 42,498 (33.7%) | 50,640 (28.7%) | 68,806 (30.5%) |
住居(円) | 11,967 (15.4%) | 14,264 (11.3%) | 22,024 (12.5%) | 22,545 (10.0%) |
光熱・水道(円) | 9,239 (11.9%) | 12,198 (9.7%) | 15,560 (8.8%) | 17,365 (7.7%) |
交通・通信(円) | 11,352 (14.6%) | 18,014 (14.3%) | 27,467 (15.6%) | 34,496 (15.3%) |
教養娯楽(円) | 7,754 (10.0%) | 12,105 (9.6%) | 15,754 (8.9%) | 23,814 (10.6%) |
その他の消費支出(円) | 7,495 (9.6%) | 12,802 (10.2%) | 23,274 (13.2%) | 29,149 (12.9%) |
消費支出が25万円未満の世帯における支出構造には明確な特徴がある。食費の割合は、10万円未満の世帯で34.5%と最も高く、支出が増えるに従って低下するが、20~25万円の世帯で30.5%と再び上昇している。一方、交通・通信費は14~15%台で推移している。
住居費は支出全体の10~15%を占め、10万円未満の世帯で15.4%と最も高い。光熱・水道費は消費支出の増加に伴い11.9%から7.7%まで低下している。
教養娯楽費は8.9%から10.6%の間で推移しており、支出規模による大きな変動はみられない。その他の消費支出は9.6%から13.2%まで増加傾向にある。
消費支出が25万円以上40万円未満の世帯の特徴と改善ポイント
消費支出が25万円以上40万円未満の世帯について、世帯構成や収支バランスの特徴から、効率的な家計管理のポイントを見ていく。
専門家のワンポイントアドバイス:
実収入の増加に比べて消費支出の伸びが大きく、支出管理の見直しが必要な層です。
世帯構成と収支の特徴
項目 | 25~30 万円 | 30~35 万円 | 35~40 万円 |
---|---|---|---|
実収入(円) | 477,061 | 457,335 | 483,718 |
消費支出(円) | 273,346 | 322,807 | 375,397 |
可処分所得(円) | 440,927 | 449,615 | 473,973 |
収入と支出の関係に特徴的な傾向がみられる。実収入に対する消費支出の割合は、25~30万円の世帯で57.3%、30~35万円の世帯で70.6%、35~40万円の世帯では77.6%と段階的に上昇している。
支出内訳と改善のポイント
支出項目 | 25~30 万円 | 30~35 万円 | 35~40 万円 |
---|---|---|---|
食料(円) | 74,854 (27.4%) | 88,809 (27.5%) | 87,361 (23.3%) |
住居(円) | 19,345 (7.1%) | 18,688 (5.8%) | 24,251 (6.5%) |
光熱・水道(円) | 19,395 (7.1%) | 23,122 (7.2%) | 19,045 (5.1%) |
交通・通信(円) | 37,413 (13.7%) | 52,995 (16.4%) | 70,266 (18.7%) |
教育(円) | 10,826 (4.0%) | 8,392 (2.6%) | 8,614 (2.3%) |
教養娯楽(円) | 25,204 (9.2%) | 39,574 (12.3%) | 40,753 (10.9%) |
その他の消費支出(円) | 50,022 (18.3%) | 55,822 (17.3%) | 72,963 (19.4%) |
この支出区分における特徴的な点は、交通・通信費と食費の動向である。交通・通信費は13.7%から18.7%まで段階的に上昇しているのに対し、食費は27%台から23.3%へと低下している。
住居費は5.8%から7.1%の間で推移しており、大きな変動はみられない。一方、教養娯楽費は9.2%から12.3%まで上昇したのち、10.9%へと低下している。
教育費は4.0%をピークに低下傾向にあり、その他の消費支出は17~19%台で推移している。
消費支出が40万円以上の世帯の特徴と改善ポイント
消費支出が40万円以上の世帯について、世帯構成や収支バランスの特徴から、効率的な家計管理のポイントを見ていく。
専門家のワンポイントアドバイス:
交通・通信費の支出割合が大幅に上昇し、家計に占める比重が増しています。
世帯構成と収支の特徴
項目 | 40~45 万円 | 45~50 万円 | 50~55 万円 | 55~60 万円 | 60万円 以上 |
---|---|---|---|---|---|
実収入(円) | 655,032 | 578,471 | 486,396 | 580,877 | 737,534 |
消費支出(円) | 420,011 | 479,130 | 528,267 | 568,537 | 965,833 |
可処分所得(円) | 601,113 | 496,296 | 641,896 | 548,211 | 696,404 |
この支出区分では、消費支出と実収入の関係に特徴がみられる。実収入に対する消費支出の割合は、40~45万円の世帯で64.1%から始まり、60万円以上の世帯では130.9%まで上昇している。
支出内訳と改善のポイント
支出項目 | 40~45 万円 | 45~50 万円 | 50~55 万円 | 55~60 万円 | 60万円 以上 |
---|---|---|---|---|---|
食料(円) | 111,243 (26.5%) | 111,982 (23.4%) | 106,915 (20.2%) | 116,475 (20.5%) | 129,264 (13.4%) |
住居(円) | 21,073 (5.0%) | 81,647 (17.0%) | 28,371 (5.4%) | 19,219 (3.4%) | 203,637 (21.1%) |
交通・通信(円) | 74,598 (17.8%) | 64,145 (13.4%) | 76,185 (14.4%) | 82,185 (14.5%) | 229,695 (23.8%) |
教育(円) | 9,303 (2.2%) | 7,978 (1.7%) | 6,461 (1.2%) | 30,195 (5.3%) | 92,470 (9.6%) |
教養娯楽(円) | 36,801 (8.8%) | 42,653 (8.9%) | 52,015 (9.8%) | 53,328 (9.4%) | 66,601 (6.9%) |
その他の消費支出(円) | 79,839 (19.0%) | 67,681 (14.1%) | 139,929 (26.5%) | 135,358 (23.8%) | 130,119 (13.5%) |
支出構造には大きな変動がみられる。食費の割合は26.5%から13.4%まで低下する一方、交通・通信費は支出が増えるにつれて23.8%まで上昇し、60万円以上の世帯では主要な支出項目となっている。
住居費は大きく変動し、45~50万円の世帯で17.0%、60万円以上の世帯で21.1%と高い割合を示している。教育費は55~60万円以上の世帯で急増し、60万円以上の世帯では9.6%を占める。
教養娯楽費は8.8%から9.8%の間で推移したのち、60万円以上の世帯では6.9%まで低下している。その他の消費支出は13.5%から26.5%の間で大きく変動している。
まとめ:自身の消費支出に合わせた家計の見直しポイント
消費支出の金額によって、静岡県の勤労世帯の家計には特徴的な傾向がみられる。
消費支出25万円未満の世帯では、食費が支出全体の28~34%を占め、収入が少ないほど食費の割合が高くなる傾向にある。交通・通信費は14~15%台で推移しており、基礎的支出の管理が重要となる。
消費支出25万円以上40万円未満の世帯では、食費は23~27%台で推移する一方、交通・通信費が13.7%から18.7%まで上昇している。教養娯楽費は9~12%台で推移しており、選択的支出の割合が増加している。
消費支出40万円以上の世帯では、食費の割合が13.4%まで低下する一方、交通・通信費は23.8%まで上昇している。また、住居費と教育費の支出割合が大きく変動するのが特徴である。
- Q静岡県の60万円以上の世帯で交通・通信費が高額になる理由は?
- A
交通・通信費は月額22万円を超え、支出の23.8%を占めています。支出額の上昇は、自動車関連支出の増加を反映しています。
- Q静岡県の25万円未満世帯の食費の割合が高いのはなぜですか?
- A
10万円未満の世帯では食費が34.5%を占めており、食費は生活必需費として一定額以下に抑えることが難しいためです。
- Q静岡県の40万円以上世帯の教育費の変動はなぜ大きいのですか?
- A
55万円以上の世帯では教育費の割合が5.3%から9.6%まで上昇しています。これは、教育投資の増加を反映しています。
コメント