FPに聞く!シングルマザーの教育費、いくら貯金すべき?|マネーQ&A

教育費
∟ Image created with Canva
この記事は約4分で読めます。
30代・女性
30代・女性

3歳と7歳の子どもがいる34歳のシングルマザーです。正社員として働いていますが、年収は350万円程度です。子どもたちの教育費が心配で、特に塾や習い事にかかる費用をどうするか悩んでいます。今から教育資金の準備を始めたいのですが、毎月どのくらい貯金すべきでしょうか?また、シングルマザーでも利用できる教育費の支援制度や奨学金制度があれば教えてください。子どもたちには良質な教育を受けさせたいですが、自分の老後資金との兼ね合いも気になります。どのようにバランスを取ればよいでしょうか?

CFP歴10年超
CFP歴10年超

ただでさえ教育費の準備は大変です。可能な限り、児童扶養手当や就学援助制度など、シングルマザー向けの支援制度も活用しましょう。子どもの教育と自身の老後、バランスを取りながら計画的に備えていくことが大切です。頑張りすぎずに、できることから始めていきましょう。

詳細説明

シングルマザーとして子どもの教育費と老後の資金準備の両立は大きな課題です。限られた収入のなかでバランスを取りながら、計画的に資金を準備していくことが重要です。利用可能な支援制度を活用しつつ、無理のない範囲で貯蓄を始めることをおすすめします。

背景

子どもの教育にかかる費用は年々増加傾向にあり、特に塾や習い事などの学校外教育費が家計を圧迫しています。子ども一人あたりの教育費は、約1,000万円とされています。シングルマザーの方にとっては、この金額は大きな負担となりますが、計画的な準備と支援制度の活用で乗り越えなければなりません。

具体的なアドバイス

  • 毎月可能な貯蓄額を考え、どのくらい貯蓄できるか計算してみましょう。
  • 児童扶養手当や就学援助制度について調べ、可能な限り活用しましょう。
  • 教育ローンや奨学金制度について調べておきましょう。
  • 余裕がなければ、塾や習いごとの費用をおさえ、学費に集中しましょう。
  • 自身の老後資金として、iDeCoやNISAも検討しましょう。

詳細な解説

ひとり親世帯でなくても、教育費の準備には苦労されている家庭が多いのが現状です。国や自治体が実施している補助金・支援制度を最大限活用することが重要です。制度として、「子育て・生活支援」「就業支援」「養育費の確保」「経済的支援」の4つの柱が用意されています。この点は、こども家庭庁「ひとり親家庭等関係」で詳細を確認してみてください。

制度によっては自治体が窓口になっています。都道府県庁の福祉部などが中心となり、支援専門員や弁護士の支援を受けられます。また、さまざまな貸付や給付金の受付も行っていますので、まずは、利用できる制度を洗い出し、そのうえで教育費について検討してみてください。

一方で、毎月貯蓄できる金額を算出し、コツコツ積み立てておきます。学資保険や資産運用で効率よく準備する方法もあります。ただし、これだけでは十分な準備ができないこともあります。その場合に備えて、教育ローンや奨学金について調べておきましょう。特に、給付型奨学金の要件を満たせば、教育費の負担を大幅に減らせる可能性があります。

また、お金の使い道を考える必要があります。塾や習い事に行きたいかもしれませんが、自治体の体験学習や図書館での自習など代わりになるもので、興味があるものを探す方法もあります。学校外費用については、学費への支払の目途が付いたら検討し、その都度の支出は極力避けましょう。

子どもの教育費について、ある程度の道筋ができてから、ご自身の老後資金などについて考えましょう。一度に複数の支出を考えることは難しく、混乱し、不安が残るだけです。一つひとつ解決することを心がけましょう。

注意点や考慮事項

教育費の準備は大切ですが、ご自身の老後資金も忘れずに考えましょう。iDeCoやNISAは、少額から始められる長期投資の選択肢です。ただし、投資にはリスクも伴うため、十分に理解したうえで検討してください。また、子どもの成長に合わせて、貯蓄目標や方法を柔軟に見直していくことも重要です。無理をして今の生活の質を落とすのではなく、バランスを取りながら計画を立てていきましょう。

まとめ

シングルマザーとして子どもの教育費を準備することは大変な挑戦ですが、決して不可能ではありません。利用可能な支援制度を最大限に活用し、無理のない範囲で貯蓄を始めることが大切です。同時に、ご自身の老後の準備も忘れずに。一歩一歩、計画的に進めていけば、きっと道は開けます。頑張りすぎずに、長期的な視点で取り組んでいきましょう。

執筆者・監修者
十河 賢

◇経歴10年以上のウェブライター&ファイナンシャルプランナー
◇CFP保有者・SEO検定1級・宅建士・住宅ローンアドバイザー

十河 賢をフォローする

注意事項

当サイトでは、金融商品に関する情報を提供していますが、以下の点にご注意ください。

  • 掲載情報の正確性には十分配慮しておりますが、その完全性、正確性、適時性、および特定目的への適合性を保証するものではありません。
  • 当サイトの情報は、金融商品の購入や投資の推奨を目的としたものではありません。
  • 実際に金融商品をご検討・ご利用の際は、各金融機関が提供する商品説明や契約締結前交付書面等を必ずご確認ください。
  • 金融商品には、元本割れなどのリスクが伴う場合があります。ご自身の判断と責任においてお取引ください。
  • 当サイトの情報に基づいて行われた判断の結果生じたいかなる損害についても、当サイトは責任を負いかねます。

詳細な免責事項については、免責事項ページをご覧ください。

データソース更新情報

当サイトでは、さまざまな政府統計データを使用しています。データの最新年をまとめておきます。
統計名:調査年(公表年)※次回の調査年

  • 子どもの学習費調査:2021年(2022年)※次回2023年
  • 全国家計構造調査:2019年(2020年)※次回2024年
  • 国民生活基礎調査:2022年(2023年)※次回2025年(大規模)
教育費
十河 賢をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました