フラット35の基本と活用法:長期固定金利住宅ローンの特徴を解説

ファイナンシャルプランナーが教える住宅ローン フラット35編 住宅ローン
∟ Image created with Canva
この記事は約14分で読めます。

「フラット35って本当に得なの?」「変動金利と比べてどっちがいいの?」「自分に向いているかどうかわからない」住宅ローンを検討する際、こうした疑問や不安を抱える人は少なくない。特に、長期固定金利型住宅ローンであるフラット35は、その特徴ゆえに判断に迷う人も多い。

この記事では、フラット35のメリットとデメリットを徹底的に解説し、どのような人に向いているのか、そして賢い活用法について詳しく説明する。これから住宅ローンを組む予定の人はもちろん、すでにローンを組んでいて借り換えを検討している人にとっても、有益な情報となるだろう。フラット35を正しく理解し、自分に最適な選択をするための指針を提供する。

フラット35とは

フラット35は、住宅金融支援機構が提供する長期固定金利型の住宅ローン商品である。この商品は、借入期間が最長35年間にわたって金利が変動しないという特徴を持っている。フラット35の基本的な仕組みと特徴について詳しく見ていく。

フラット35の商品概要

フラット35は、金利タイプ、借入期間、借入可能額など、さまざまな面で特徴的な住宅ローン商品である。まず、金利タイプは全期間固定金利で、借入れから返済完了まで金利が変わらない。借入期間は15年以上35年以内から選択できる。借入可能額は、物件価格の100万円以上8,000万円以下となっており、特筆すべき点として融資対象となる土地・建物の最大100%まで借り入れることが可能である。

返済方法は元利均等返済または元金均等返済から選択できる。また、保証料や保証人が不要であり、手続きが比較的簡単なのも特徴である。これらの特徴により、幅広い層の人々が利用しやすい商品となっている。

フラット35を取り扱う金融機関

フラット35は、銀行や信用金庫、信用組合、労働金庫、モーゲージバンクなど、さまざまな金融機関で取り扱われている。各金融機関によって金利や手数料が異なる場合があるため、複数の金融機関を比較検討することが重要である。

特に注目すべき点として、融資率によって金利が異なる場合がある。一般的に、融資率90%以下の場合は比較的低い金利が適用されるが、90%を超える場合は金利が高くなる傾向にある。ただし、フラット35は融資率100%でも利用可能であり、頭金が用意できない場合でも住宅購入の選択肢となる。

また、一部の金融機関では独自の金利優遇プランを設けていることもある。金融機関選びの際は、単に金利の低さだけでなく、サービスの質や相談のしやすさなども考慮に入れる必要がある。

フラット35のメリット

フラット35を利用することで得られるおもなメリットは、長期固定金利による安心感と借入期間の柔軟性である。これらの特徴により、利用者は長期的な視点で住宅ローンを組むことが可能となる。住宅ローンは人生で最も大きな借入となることが多いため、これらのメリットは非常に重要である。

長期固定金利の安心感

フラット35の最大の特徴は、借入期間全体を通じて金利が固定されることである。これにより、将来の金利上昇リスクを回避し、返済計画を立てやすくなる。金利が変動しないため、月々の返済額が安定し、家計の見通しが立てやすくなる。特に、インフレーションや経済状況の変化による金利上昇の不安がなくなるため、長期的な生活設計がしやすくなる。

たとえば、借入時の金利が年1.5%だった場合、35年後も同じ金利で返済を続けることができる。これは、将来金利が上昇した場合でも、返済額が増加することがないという大きな安心感につながる。また、固定金利であることで、毎月の返済額が変わらないため、家計のやりくりがしやすくなる。特に、子育て世帯や将来の収入に不安がある人にとって、この安定性は大きな魅力となる。

借入期間の柔軟性

フラット35は、借入期間を15年から35年まで選択することができる。この柔軟性により、借入者の年齢や収入状況、将来の資金計画に合わせて最適な返済期間を設定することが可能となる。長期の返済期間を選択すれば、月々の返済額を抑えることができ、家計の負担を軽減できる。一方で、返済期間を短く設定すれば、総返済額を抑えることができる。この選択肢の幅広さは、多様なライフプランに対応できる大きなメリットとなっている。

たとえば、若い世代で今後の収入増加が見込める場合は、当初は35年の長期返済を選択し、将来的に繰上返済を行うことで総返済額を抑える戦略を取ることができる。一方、年齢が高めの借入者の場合は、返済期間を短めに設定することで、退職前に返済を終えるプランを立てることも可能である。

このように、フラット35は長期固定金利による安心感と借入期間の柔軟性という二つの大きなメリットを持つ。これらのメリットを活かすことで、借入者は自身のライフプランに合わせた最適な住宅ローン計画を立てることができる。

CFP
CFP

専門家のワンポイントアドバイス
フラット35は、融資率にかかわらず全期間固定金利なので、将来の金利上昇リスクを考慮する必要がありません。ただし、返済計画は慎重に立てましょう。

フラット35のデメリット

フラット35は多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在する。これらのデメリットを理解することは、住宅ローンを選択する際に重要である。おもなデメリットとして、金利が割高になる可能性と繰上返済手数料の存在が挙げられる。

金利が割高になる可能性

フラット35は全期間固定金利という特徴を持つが、この特徴ゆえに金利が他の住宅ローン商品と比較して割高になる可能性がある。変動金利型の住宅ローンや、固定金利期間が短い他の固定金利型住宅ローンと比べると、フラット35の金利は高めに設定されることが多い。これは、長期間にわたって金利変動リスクを金融機関が負担するためである。

たとえば、借入時点での市場金利が低い場合、変動金利型の住宅ローンを選択すれば、当初はより低い金利で借り入れることができる。しかし、フラット35を選択すると、将来の金利上昇リスクに備えて、やや高めの金利が設定されることになる。このため、特に金利が低下傾向にある時期や、短期的な返済を予定している場合には、フラット35の金利が割高に感じられる可能性がある。

また、融資率が高くなるほど金利も上昇する傾向にあるため、頭金が少ない場合はさらに金利が高くなることがある。このような金利の割高感は、総返済額の増加につながる可能性があり、長期的な家計への影響を考慮する必要がある。

繰上返済時の違約金

フラット35では通常、繰上返済手数料は無料だが、契約内容によっては早期の繰上返済に対して違約金が発生する場合がある。この条件は、長期的な返済を前提とした融資の安定性を確保するためのものである。

  • 違約金の金額: 繰上返済額の5%
  • 適用期間: 契約締結日から10年間
  • 全額繰上返済の場合:融資金全額の繰上返済に対しても違約金が適用される
  • 一部繰上返済の場合:一部の繰上返済にも違約金が適用される

この違約金条項は、長期的な返済計画を立てている借入者にとって大きなデメリットとなる可能性がある。特に、以下のような状況で影響が大きくなる。

  1. 収入が予想以上に増加し、早期の返済を希望する場合
  2. 予期せぬ臨時収入(相続、退職金など)があった場合
  3. ライフプランの変更により、住宅ローンを早期に完済したい場合

契約締結から10年経過後は違約金が不要になるが、その間の柔軟な資金管理が制限されることは注意が必要である。フラット35を選択する際は、この違約金条項の有無や詳細を確認し、将来の経済状況やライフプランの変化を十分に考慮する必要がある。

フラット35が向いている人

フラット35は、その特徴から特定の条件や状況にある人に適した住宅ローン商品といえる。おもに長期的な金利の安定を重視する人や、長期のローン返済を計画している人に向いている。それぞれのケースについて詳しく見ていく。

長期的な金利の安定を重視する人

フラット35は、将来の金利上昇リスクを避けたい人にとって大きなメリットがある。金利の変動に不安を感じる人や、安定した家計管理を望む人にとって、フラット35は適した選択肢となる。

たとえば、これから家族を持つ予定の若い夫婦にとっては、将来の教育費など大きな出費に備える必要がある。そのような場合、毎月の住宅ローン返済額が変動しないフラット35は、長期的な家計設計を立てやすくする。また、自営業者など収入が不安定な人にとっても、返済額が予測可能であることは大きな安心材料となる。

さらに、今後の経済情勢や金融政策の変化により金利が上昇する可能性を懸念している人にとっても、フラット35は魅力的な選択肢である。金利上昇局面では、変動金利型のローンを組んでいる人の返済負担が増加するが、フラット35を利用していれば、そのようなリスクを回避できる。

長期のローン返済を計画している人

フラット35は、最長35年という長期間のローンを組むことができる。このため、住宅の購入価格に対して頭金の割合が少ない人や、月々の返済額をできるだけ抑えたい人に向いている。

たとえば、これから住宅を購入する若い世代で、現時点では収入が多くないが将来的な収入増加が見込める場合、長期のローンを組むことで月々の返済額を抑えつつ、将来的に繰上返済を行うという戦略を立てることができる。また、35年というローン期間は、多くの人にとって定年退職までの期間とほぼ一致する。そのため、現役時代に無理なく返済を続け、退職金で残債を一括返済するといった計画を立てやすい。

加えて、フラット35は融資率100%まで利用可能なケースがあるため、頭金の準備が十分でない人でも住宅購入の機会を得られる可能性がある。ただし、融資率が高くなると金利も上がる傾向にあるため、総合的な判断が必要となる。

このように、フラット35は長期的な視点で住宅ローンを組みたい人や、将来の金利変動リスクを避けたい人に適している。ただし、個々の事情や将来の計画によって最適な選択は異なるため、専門家に相談しながら慎重に検討することが重要である。

CFP
CFP

専門家のワンポイントアドバイス
フラット35は借り換えにも利用できます。金利が下がっているときは、借り換えで返済額を減らせる可能性があります。

フラット35の賢い活用法

フラット35を効果的に利用するためには、自身のライフプランに合わせた活用方法や、金利動向を見極めたタイミング選びが重要である。これらのポイントを押さえることで、フラット35の特徴を最大限に活かすことができる。

ライフプランに合わせた活用

長期的な家計設計や将来のキャリアプランを考慮したフラット35の活用方法は、個人の状況によって異なる。たとえば、若い世代で今後の収入増加が見込める場合は、当初は借入期間を長めに設定し、月々の返済額を抑えることが考えられる。この方法により、子育て期などの支出が多い時期の家計負担を軽減できる。その後、収入が増加した段階で繰上返済を行うことで、総返済額を抑える戦略を取ることができる。

一方、年齢が高めの借入者の場合は、返済期間を退職までに収まるよう設定することが賢明である。たとえば、50歳で借入れを行う場合、65歳での退職を想定して15年の返済期間を選択するなどの工夫が考えられる。

また、将来的に転職や独立を考えている場合は、収入が不安定になる可能性を考慮し、返済額に余裕を持たせておくことも重要である。フラット35は金利が固定されているため、収入が変動しても返済額は変わらない。このため、将来の収入減少リスクに備えて、余裕のある返済計画を立てることができる。

金利動向を見極めたタイミング選び

フラット35を選択する際は、金利情勢を考慮したタイミング選びが重要となる。金利は経済状況や金融政策によって変動するため、借入れのタイミングによって生涯にわたる返済額が大きく異なる可能性がある。

たとえば、金利が上昇傾向にある場合、できるだけ早くフラット35を利用することで、低い金利を確保できる可能性が高まる。一方、金利が下降傾向にある場合は、もう少し様子を見てから借入れを行うことで、より有利な条件で借入れできる可能性がある。

ただし、金利動向の予測は難しいため、住宅の購入タイミングと合わせて総合的に判断する必要がある。金利が多少高くても、良い物件が見つかった場合には購入を決断するなど、柔軟な対応が求められる。

また、フラット35には「フラット35S」という金利引下げ制度がある。この制度を利用すると、当初の一定期間、金利が引き下げられる。省エネ性や耐震性に優れた住宅を購入する場合などに適用されるため、この制度を活用することも賢い選択肢となる。

このように、フラット35を賢く活用するためには、自身のライフプランに合わせた返済計画を立てること、そして金利動向を見極めたタイミング選びが重要である。個々の状況に応じて、これらのポイントを慎重に検討し、最適な住宅ローン計画を立てることが大切である。

CFP
CFP

専門家のワンポイントアドバイス
フラット35は、民間金融機関によって金利が異なります。複数の金融機関で見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。

まとめ:フラット35を活用した長期的な家計設計

フラット35は、長期固定金利型の住宅ローンとして、多くの特徴とメリット、そしていくつかのデメリットを持つ商品である。この住宅ローンを効果的に活用するためには、自身のライフプランや経済状況を十分に考慮し、長期的な視点で家計設計を行うことが重要である。

フラット35のおもな特徴は、全期間固定金利であることと、最長35年という長期の借入期間が選択できることである。これらの特徴により、将来の金利上昇リスクを回避しつつ、月々の返済額を抑えることができる。特に、長期的な金利の安定を重視する人や、長期のローン返済を計画している人にとっては、魅力的な選択肢となる。

一方で、金利が他の住宅ローン商品と比較して割高になる可能性や、繰上返済時に違約金が発生する可能性があるというデメリットもある。これらのデメリットを踏まえたうえで、自身の状況に最適な選択をすることが大切である。

フラット35を賢く活用するためには、ライフプランに合わせた返済計画を立てることが重要である。たとえば、若い世代であれば長期の返済期間を選択し、将来の収入増加に合わせて繰上返済を行うといった戦略が考えられる。また、金利動向を見極めたタイミング選びも重要である。金利の上昇傾向や下降傾向を見極め、自身にとって最適なタイミングで借入れを行うことが望ましい。

さらに、フラット35Sなどの金利引下げ制度を活用することで、より有利な条件で借入れできる可能性もある。省エネ性や耐震性に優れた住宅を選ぶことで、これらの制度を利用できる場合がある。

最後に、住宅ローンは個人の生活に大きな影響を与える長期的な借入れである。そのため、フラット35を選択する際は、自身の収入状況や将来のライフイベント、キャリアプランなどを総合的に考慮し、慎重に判断することが大切である。必要に応じて専門家のアドバイスを受けることも、賢明な選択といえるだろう。

フラット35を活用した長期的な家計設計は、安定した住宅ローン返済と将来の生活設計の両立を可能にする。個々の状況に応じて最適な選択をし、豊かな住生活の実現につなげることが重要である。

Q
フラット35は、他の住宅ローンと比べて金利が高いのではないですか?
A

必ずしもそうとは限りません。フラット35は全期間固定金利のため、短期的には他の変動金利商品より高く見える場合がありますが、長期的には金利上昇リスクを回避できるメリットがあります。また、金融機関によって金利が異なるため、比較検討することをおすすめします。

Q
フラット35を利用する場合、頭金はどのくらい必要ですか?
A

フラット35は融資率最大100%まで利用可能な場合があるため、理論上は頭金なしで利用できることもあります。ただし、融資率が高くなると金利が上がる傾向にあるため、可能な限り頭金を用意することで、より有利な条件で借り入れできる可能性が高まります。

Q
フラット35で借り入れたあと、繰上返済は可能ですか?
A

はい、繰上返済は可能です。フラット35の大きな特徴として、繰上返済手数料が無料である点が挙げられます。これにより、将来的に収入が増えた場合や臨時収入があった場合に、柔軟に繰上返済を行うことができ、総返済額を抑えることが可能です。

執筆者・監修者
十河 賢

◇経歴10年以上のウェブライター&ファイナンシャルプランナー
・CFP保有者・SEO検定1級・宅建士・住宅ローンアドバイザー
◇ウェブライティング講座を開講中

十河 賢をフォローする

注意事項

当サイトでは、金融商品に関する情報を提供していますが、以下の点にご注意ください。

  • 掲載情報の正確性には十分配慮しておりますが、その完全性、正確性、適時性、および特定目的への適合性を保証するものではありません。
  • 当サイトの情報は、金融商品の購入や投資の推奨を目的としたものではありません。
  • 実際に金融商品をご検討・ご利用の際は、各金融機関が提供する商品説明や契約締結前交付書面等を必ずご確認ください。
  • 金融商品には、元本割れなどのリスクが伴う場合があります。ご自身の判断と責任においてお取引ください。
  • 当サイトの情報に基づいて行われた判断の結果生じたいかなる損害についても、当サイトは責任を負いかねます。

詳細な免責事項については、免責事項ページをご覧ください。

住宅ローン
十河 賢をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました